Dancing scene

ディナーパーティーのBGMに、ジャズを選んで1930年代の雰囲気を。

 

ディナーは会話の時間。当時流行した音楽をバックグラウンドに、レトロな気分がさらに高まります。

 

‐「Je t’ai donné mon coeur」 ウィリー・トゥニス

‐「J’ai deux amours(二つの愛)」 ジョセフィン・ベーカー

‐「C’est si bon(セ・シ・ボン)」 ルイ・アームストロング

‐「Dream a Little Dream of Me(わたしを夢見て)」 ルイ・アームストロング&エラ・フィッツジェラルド

 

ディナーが終わったら、再びダンスタイムを。1930年代に世界中のクラブやダンスホールを魅了した曲の数々に身を任せ、小粋なステップや陽気な雰囲気を楽しんで。

 

スウィングは、軽く上体を前に傾けてリラックスするのがコツ。グレン・ミラーの「イン・ザ・ムード」では、大きな動きも取り入れて、ゲストを驚かせましょう。

 

ロックでは、膝を軽く曲げて背を反らせ、アンドリュース・シスターズのように「ブギウギ・ビューグル・ボーイ」に合わせてステップを踏んで。

 

そして、忘れてはいけないのがチャールストンダンス。ベニー・グッドマンの「シング・シング・シング」の軽快なビートに合わせて、アクロバティックな動きを加えてみても。

「1930年代」についてもっと読む

  • Restaurant on a boat
    大西洋横断航海とともに広まったフランス文化

    豊かな食事は、フランスのライフアートに欠かせない要素。アイデンティティの一部とされています。

     

    大西洋横断航海によって、そんなフランスのライフスタイルが世界中に知られるようになりました。...

  • The Île-de-France in a port
    イル・ド・フランス号 – 輝かしい歴史を誇る豪華客船

    イル・ド・フランス号は、大西洋横断総合株式会社により、1927年6月22日就航。フランスのル・アーブルからニューヨークまで、乗員761人を乗せて処女航海へと出港しました。鋼製の船体は、全長231メートル。当時、世界一の規模を誇る客船でした。...

  • Woman with a Charleston headband
    DIY:1930年代風ヘアアクセサリー

    大西洋横断豪華客船では、毎晩のように舞踏会が開かれました。女性に人気のアクセサリーは、チャールストンヘッドバンド。(チャールストンとは、1900年代初頭に誕生し、1920年代に一世を風靡したスウィングダンスの一種です。)...